研修大会


令和4年度 研修大会    金融経済教育講演会を実施

「保護者も学ぼうお金のこと<金融経済教育>」

~将来の資金・資産運用~

 

講師に岩井英二氏をお迎えし、区民センターで講演をしたいただきました。

 


令和3年度 研修大会               東区『Fam de Dance』を実施

 

 






『東区Fam de Dance』
     レッスン動画が完成!

 




①Youtubeによる視聴ダンス研修

●開催日時:令和4年2月4日~5月13日(限定公開)

●参加者 :札幌市東区 幼・小学校・中学校の
      PTA会員および教職員 

         (上記期間いつでも視聴可能)

●視聴場所:各家庭の自宅等
(wifi等を利用しご賢覧ください)

●内容:ダンスレッスン動画(約16分)

       振付/HIRAKU氏 
    音楽/しゅわしゅわハニーレモン350ml

    ダンス/HIRAKU講師&ラキクロ
    &東区PTA会員のみなさま

       特別ゲスト/東区『タッピ―』

 

②Zoomを利用してのダンス研修

※参加者にはZoom入室用のURL・パスワードを配信

●開催日時:令和4年1月12日(水)
     AM10:00~11:30 ホテル ユキタ

●参加者:札幌市東区幼小中学生

    ・幼小中学校PTA役員(事務局員)

●参加場所:各家庭の自宅等各家庭の自宅等
      又はホテルユキタ会場

●内容:『東区Fam de Dance』
     東区ダンス研修

●講師:HIRAKU 氏
    (Hizz Performance Style) 
    https://www.hps-sapporo.com/

東区PTA連合会 親子ふれあい事業(PC環境推奨)

令和2年度はWEB研修大会を実施しました

【東区PTA連合会会長 阿部 聡よりご挨拶】

 

 日頃より東区PTA連合会の活動に関しまして、ご理解・ご協力をいただいておりますことに心よりお礼申し上げます。

 例年、札幌市の補助金を受けて実施している東区PTA連合会の事業(80万事業)として、親子ふれあい事業(円山動物園にいこう)・中学校音楽会・研修大会があります。しかし今年度は新型コロナ感染症の影響により、親子ふれあい事業と中学校音楽会は中止とさせていただきました。役員・理事と『こんな状況下でも安全に実施できる事はないか』検討した結果、『YouTubeやZoomを利用して人を集めず安全に実施できる研修大会』を開催するはこびとなりました。関係者の皆様、心より感謝いたします。

 

 この研修大会の目的は、2つあります。

①子どもたちの為の保護者・教職員の学び:教育現場で子どもたちが困っている事を例に解決策を学びます。

 

②人が集まらなくてもできる事を体感する:YouTubeやZoom等を利用して、『人が集まらなくても会議・研修等ができる』事を体感し、単位PTAでの活動のヒントになればと思っております。実際、東区PTA連合会の役員会・理事会にもZoomを利用しております。

 

この研修大会は、2部構成になっております。①YouTubeによる視聴研修(誰でも視聴可能) ②Zoomによる100人研修会。②については、各学校2名までの制限があります。研修終了後、内容を動画・文書等にまとめて再度配信できればと思っております。

 

新型コロナ感染症の影響をキッカケとして捉えた初めての試みです。少しでも子どもたち・保護者・教職員の為に役立ち、単位PTAの今後についてヒント・キッカケになればと思っております。

 


【WEB研修大会内容】

研修大会テーマ
『教育現場で子どもたちが困っていること』
 ~教育的ニーズに合わせた配慮~

★講師:齊藤 真善 様(北海道教育大学 教育学部札幌校准教授)

★スペシャルナビゲーター:千堂 あきほ 様(女優/タレント)
 (Youtube研修動画)


【1】Youtubeによる視聴研修

●参加者:東区幼小中学校(園)PTA会員及び教職員等どなたでも視聴可能

●動画公開日程:令和2年11月24日(火)~3月末日まで       
(上記期間いつでも視聴可能です)

●場所:各家庭(Wi-Fi等を利用していつでも視聴可能)

●内容
 ・小学校向け動画(約15分)
 (学校環境になじめず、登校渋りがある子について)

 ・中学校向け動画(約16分)
 (自己管理が難しくて生活が乱れ、宿題等の課題に取り組めない子について) 【2】Zoomによる100人研修会

●参加者:東区幼小中学校(園)PTA役員(事務局員)・教職員~各学校2名まで
・単位PTAよりお申込み頂いた方)
・司会、記録等の運営者(東区P連役員・理事・研修委員・ボランティア)
 ※定員の関係上、1校あたりの参加可能人数を設定しています、ご了承ください

●研修日程:令和2年12月16日(水) 10時~12時実施済

●場所:各家庭(Wi-Fi等を利用して視聴可能)
 ※司会者・記録者等運営者の一部は東区民センター大ホール

WEB研修大会の活動報告公開 ※PC環境で閲覧・保存可能です

WEB研修大会の研究収録公開①~③ ※PC環境で閲覧・保存可能です

令和元年度は日本PTA北海道ブロック研修大会が開催されるため、研修大会はありませんでしたが札幌大会運営委員として大会のお手伝いをしました。ご協力頂いた皆様、誠にありがとうございます。