5月19日(木)10時
区P連事務局において第1回役員会を行いました。
5月14日(土) 14時30分から伏古記念会館
3年ぶりとなる総会は感染症対策のため、人数制限をしての実施となりましたが、皆様のご協力のもと無事に終了することができました。
令和4年度も
~心身ともに健康な子どもを育てるためのPTA活動を進めよう~
をテーマに活動して参ります!!
●3月8日(火) 区P連事務局
【第7回役員会】 10時~
☆ひがし区P連だよりが発行されています。各ご家庭に配布されますので是非お手に取ってご覧ください。
☆研修大会集録が各学校に5部ずつ配布されますのでご覧ください。
●2022年1月12日(水)開催
【令和3年度】東区PTA 親子ふれあい事業
『東区Fam de Dance』レッスン動画が完成!
みなさんこんにちは、 札幌市東区PTA連合会へようこそ。 今年度の研修大会も、新型コロナウイルス感染症の収束の目途が立たない為、開催が危ぶまれていましたが、関係者の皆様のご協力もあり、YouTube・Zoom・ホテル会場を利用したダンス研修会が開催されました。
『東区Fam de Dance』
オリジナル振付によるダンスレッスン動画🔗リンク先よりご賢覧ください
①Youtubeによる視聴ダンス研修
●開催日時:令和4年2月4日~5月13日(限定公開)
●参加者 :札幌市東区 幼・小学校・中学校の
PTA会員および教職員
(上記期間いつでも視聴可能)
●視聴場所:各家庭の自宅等
(wifi等を利用しご賢覧ください)
●内容:ダンスレッスン動画(約16分)
振付/HIRAKU氏
音楽/しゅわしゅわハニーレモン350ml
ダンス/HIRAKU講師&ラキクロ
&東区PTA会員のみなさま
特別ゲスト/東区『タッピ―』
②Zoomを利用してのダンス研修
※参加者にはZoom入室用のURL・パスワードを配信
●開催日時:令和4年1月12日(水)
AM10:00~11:30 ホテル ユキタ
●参加者:札幌市東区幼小中学生
・幼小中学校PTA役員(事務局員)
●参加場所:各家庭の自宅等各家庭の自宅等
又はホテルユキタ会場
●内容:『東区Fam de Dance』
東区ダンス研修
●講師:HIRAKU 氏
(Hizz Performance Style)
https://www.hps-sapporo.com/
●1月25日(火)10時~区P連事務局(Zoom )
【第6回役員会】
●12月15日(水)
【第2回会長会】 10時~
【第2回副会長会】13時半~
Zoomを利用し「コロナ禍におけるPTA活動」をテーマに、グループディスカッションを行いました。
●12月14日(火) 区P連事務局
【東区Fam de Dance 抽選会】
厳正な抽選を行いました。抽選結果はメールでお知らせいたします。
●12月14日(火) 区P連事務局
【第4回理事会】
●12月11日(土) 札幌サンプラザ
【2021年交通安全標語コンクール表彰式】
東区児童の標語が最優秀賞を受賞しました!
『てをあげて まわりをみてから あおしんゴー』
事務局長手作りのくす玉をプレゼント♪
●12月7日(火)10時~区P連事務局
【第5回役員会】
●11月30日(火)10時30分~ホテルユキタ
【研修委員会】
会場下見・打ち合わせ
●11月26日(金)18時~区民センター
【役員選考委員会】
●11月26日(金)10時~区P連事務局
【広報委員会】
記事の検討を行いました。
●11月16日(火)10時~区P連事務局
【研修委員会】
東区Fam de Danceの打ち合わせを行いました。
●10月25日(月)10時~区P連事務局
【会長・副会長合同幹事会】
第2回会長会・副会長会の運営と内容について打ち合わせしました。
※12月15日(水)でZoomで開催
●10月12日(火)13時~区P連事務局
【研修委員会】
ダンス講師との打ち合わせを行いました。
●10月12日(火)10時~区P連事務局
【総務委員会】
活動内容アンケートの送付作業を行いました。
例年、各学校でどんなPTA活動を取り組んでいるのか等情報交換の場として、また外部講師による講演会等、学びの場として「研修大会」が開催されています。
※令和3年度は、新型コロナウイルスの影響を考慮し、Zoomを利用した『東区Fam de
Dance』を企画いたしました!令和4年1月12日(水)に実施、制作しましたダンスレッスン動画をYouTubeにて配信中。
詳しくはこちら
子どもたちの健全育成を願い、東区の中学校が集まり吹奏楽・合唱など音楽を通して地域の方々と交流する会となっています。
※令和3年度は、新型コロナウイルスの影響を考慮し、残念ですが中止を決定致しました。
地域の子供たちとそのご家族が一緒に行く日帰り家族旅行の様なイベントです。見学や体験を通して親子のふれあいを深めます。
※令和3年度は、『円山動物園へ行こう』を計画しておりましたが、新型コロナウイルスの影響を考慮し、残念ですが中止を決定致しました。
総務委員会
研修委員会
広報委員会